【日記】北海道土産に関する一考

みなさん、こんにちは。涼枝です。

今日もダラダラとYOUTUBEを見ていたんですが、北海道お土産Tier表を作ってるVtuberさんを見つけました。

思えば、私も北海道に移住して10年近く経ち、そこそこの知識を得てきたような気がします。
大体の地域には出かけましたしね。
これを機会に私なりの北海道のお土産について語っていければな、と思います。
 
 
【新千歳空港編】
函館洋菓子スナッフルス 新千歳空港店

上の動画でも紹介されていますが、ここの「チーズオムレット」は非常に美味しいです。
簡単に買って、気軽に持って帰れる系のチーズ系お菓子ではここが一番だと思っています。
札幌限定で「メイプル味」なんていうのもあったりしましたが、基本はプレーンを買った方が良いと思います。
ほどよい甘さとふわふわ感。冷え冷えの感触はたまりません。
日持ちがするもの系ではマドレーヌやラングドシャなんかもありますが、外れは基本的にない印象です。
ただ、有名なお菓子であり、物産展なんかにも出てたりするので、北海道に詳しい相手にはあまり贈らないかなあ。
 
 
かま栄 新千歳空港店

小樽が本店の練り物屋さん「かま栄」。札幌大丸にも店を構えるなど、結構入手難易度は低め。
しかし、新千歳空港店でもできたてと思われる温かい練り物が入手できます。
お勧めは「ひら天」「みそ南蛮」。どちらも一食に値する味です。
ライバルは近くにある紋別が本店の出塚水産だと思いますが、出塚水産さんはバリエーション豊富路線です。
個人的には、プレーンな味が好きなので、かま栄さんの方が好きだったりします。
なお、冷たくて保存が効く系の練り物は本州のものを凌駕する出来とは言い難い気がしますので、揚げたて品がお勧めです。
 
 
知床三佐ヱ門本舗

乾物屋さんです。私は「鮭とば」がかなり好きなのですが、ここの「鮭とば」はかなり美味しいです。
密かな人気ゆえに売れきれになっていることも多いのですが、売っていれば必ず買っています。
「鮭とば」はソフトなものか、カチカチなものか好みが分かれるところだとは思いますが、私はカチカチの鮭とばが好みで、ここの鮭とばは勿論後者です。
特に空港に売っているこの「鮭とば(棒)」は適度なサイズにカットされており、実に食べやすい。(高いけど)
しかし、私は大好きなので人にあげることは滅多にないです。
 
 
十勝VALLEYs

私のおすすめはここで売ってるしんむら牧場の「クロテッドクリーム」です。
そもそも「クロテッドクリーム」って何?という方が多いかと思うんですが、濃厚な生クリームというのが分かりやすいでしょうか。バターにも似た味わいがします。
しかし、使い道としてはスコーンにつけるくらいしかありません。ただ、スコーンにつけるものとしてはこれが至高に美味しく感じます。
正直、スコーンについてはここで買わなくても他にも出来立てなど美味しいスコーンはあるとは思います。
しかし、国産の美味しいクロテッドクリームとなると数が少ないイメージです。少しお高いですが一度試してほしい一品です。
 
 
佐藤水産 新千歳空港店

石狩の水産店。佐藤水産。ここも有名なお土産屋さんです。
特に「鮭のルイベ漬け」は絶品であり、是非購入してほしいと思います。
しかし、「いくら」や「石狩味」などの珍味は相変わらずレベル高いですが、その他の商品は最近??と思うこともしばしば。

また鮭とばの紹介になりますが、ここの「トバップス」は鮭とば入門にはお勧めです。
食べやすく、鮭とばの旨味も十分に感じられます。比較的カジュアルなお土産には是非。
 
 
札幌農学校 新千歳空港ファクトリー店

定番のお土産となったきのとやの「札幌農学校」。あらゆるところで売られ、あらゆるシリーズ製品が開発され、なんか隔世の感があります。
北大出身者はなんか贈りにくいこのお菓子ですが、クッキーとしてはそこそこに美味しいです。
ただ、確かにプレーンな「クッキー」だけだと、食べてて物足りないなというのは感じていました。おそらく、その解決策として、現地ではリンゴを挟んだ特別バージョンが販売されています。
しかし、餡をいれると、賞味期限が短くなってしまい、「クッキー」としてのメリットを失わせているのではないか……
そちらに対するアンサー商品がこの「開拓の詩」なのかな、と感じます。チョコと食感で物足りなさを補わせているこの感じ。
他に美味しいクッキーは探せばいっぱいあるとは思うんですが、北海道の有名土産としてはこれが一番かな、とも思うのでランクインさせました。
 
 
【その他】
■ 麺屋彩未 味噌ラーメン

ラーメンなんてものは実際に現地に行って食うのがいいんじゃないか。
そう思いますが、札幌に行ったら「味噌ラーメン」買ってきてよ!と言われるのが結構多いのではないでしょうか。
「白樺山荘」や「けやき」、「すみれ」あたりが王道なんでしょうか。そんな中、私はレトルトではこの「彩未」を推します。
元々「すみれ」で修業した人のお店なので、系統は「すみれ」に近いのですが、麺が「すみれ」とは違うこと、そして「すみれ」より軽い味わいなのが特徴です。
 
私が「すみれ」をお勧めしないのは、味というよりも、フリーレンに出てくるゾルトラークのように既にあらゆるレトルト食品が開発され、その味にかなり近いものがセブンイレブン等で食べれると思っているからです。
そして、「すみれ」が採用している麺は札幌で最も有名と言える「西山製麺」。そして、「すみれ」の麺は小売りすらされている。

ぶっちゃけ、「すみれ」の味が大好きで、「すみれ」を家で食べたい!!と言う人にはこれがお勧めです。
私の感覚的にはマジでお店と大きく変わらない味が楽しめます。
なお、私は札幌で食べれる美味しい味噌ラーメンと聞かれると「田所商店」(本店:千葉県)と答えるレベルの舌ですので、当てにできるかは謎です。
 
 
■ ニセコチーズ工房「椛」

チーズは北海道でお勧めなお土産の一つです。
私のチーズの好みはミモレットなのですが、北海道でもミモレットを作ってるところは多くないです。
比較的手軽に入手できて、美味しい道内のミモレット……となるとここが思い浮かびます。
道内では意外とスーパーとかに売ってるときもあるので、入手難易度はあまり高くなく、お勧めです。
 
 
■ フロマージュ・ド・美瑛

ハードタイプのチーズは北海道でもかなり種類があり、結構どこでも美味しいですが、私の今の推しはこれです。
ナチュラルなチーズが好きな方には微妙かもしれませんが、味の濃い濃厚なチーズがお好きな方はこれは結構はまるのでは?と考えています。
画像はまとまったタイプですが、クラッシュタイプの売っているので実に食べやすく、お勧めです。

Blogカテゴリーの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

19 − 16 =